一般歯科
一般歯科
一般歯科は、虫歯の治療や、歯周病の予防、歯槽膿漏の治療、歯の欠損を補う治療のことを指します。
患者さまの歯の健康状態や治療方針を丁寧にカウンセリングし、十分ご理解していただいた上で治療することを心がけております。極力痛みの少ない治療を心がけて参ります。
歯周病は日本の成人の約80%が患っていると言われています。
歯周病は虫歯などと異なり、痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気付いた時にはかなり症状が進行しており、抜歯しなければならないということが多々あります。
また、歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児との関連性が報告されています。
歯科医院での検査、歯周病菌や歯石の除去を定期的に行い、生活習慣を改善することで、お口だけではなく、全身の健康を守ることができる可能性が示唆されています。
しっかりブラッシングできているかチェックいたします。
ブラッシングがきちんとできていないと元の状態に戻ってしまいますので、プラークの付着が目立つ場合は、良い状態を保つためブラッシング指導を行います。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので歯に固着しておりそれ自体の病原性はありません。
しかし、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、歯周病を増悪させてしまいます。一度固着してしまった歯石は自身で除去できないため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーなどの専用器具を使用して取り除きます。
歯周病の症状が進んでいる場合は歯を抜かなければなりません。
また、歯が抜けたまま放っておくと、周りの歯が移動してしまうことがありますので、ブリッジや義歯(入れ歯)を装着する必要があります。
虫歯は以下の3つの要素から時間が経つとできると言われています。
虫歯になりやすいかどうかは、一人一人の歯質によって異なります。
歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。
虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物を活用したり、歯科医院での定期的なメインテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。
間食が増えると口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態が続きます。
バランスのとれた食生活を心がけ、間食を控えたり、砂糖の少ないおやつを選ぶようにすると良いでしょう。
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。
虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。
エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。この段階ではまだほとんど痛みはありません。
治療方法
虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
治療方法
虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎を起こし、歯がひどく痛み出します。
虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
治療方法
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。この場合抜歯が必要となりますので、こうなる前に早めの治療が必要です。
治療方法
しっかりブラッシングできているかチェックいたします。
ブラッシングがきちんとできていないと元の状態に戻ってしまいますので、良い状態を保つためブラッシング指導を行います。
コンポジットレジンとは、よく用いられる樹脂製の充填物(じゅうてんぶつ)です。小さな虫歯の治療や欠けた歯の治療・修復などに使用します。
詰め物(インレー)は、軽度の虫歯の治療に使われます。虫歯になった部分を削り、削った箇所に詰めるものが詰め物です。金属製のものと、レジン(樹脂)によるものがあります。
被せ物(クラウン)は、虫歯の程度が大きくかつインレーでは補いきれない場合の治療に使われます。虫歯を削った後、人工の歯として被せるものが、いわゆる被せ物です。
歯の根の内部にある、歯髄(血管や神経)が通っている根管から神経などを取り除く治療法です。
重度の虫歯を放っておくと、歯を抜かざるを得なくなります。しかし、歯を抜いてしまうことは周辺の歯への影響が大きく、できれば避けたいもの。そこで、根管から神経などを取り除き、根管内を洗浄・消毒し、その後に薬剤を詰めて最後に被せ物を被せて歯の機能を回復するのが根管治療です。
抜けた歯を補うのに、もっとも一般的な治療方法が、近接する左右の歯を土台にして人口の歯を渡すブリッジです。違和感が少ないのが利点ですが、両隣の歯が虫歯ではない場合は、健康な歯を削らなければならないということがデメリットです。
抜けた歯を補うために、部分入れ歯や総入れ歯を装着します。ブリッジと比較して違和感が大きいことがデメリットになることがあります。
当院では患者さまの残存する歯や口腔内の状況・ご要望を考慮しながら最適な入れ歯治療を行います。
部分入れ歯は、欠損が1本だけの場合から、歯が1本しか残っていない場合まで対応できます。
抜いた歯の両隣の歯(支台歯)を多く削って被せるのをブリッジと呼びます。部分入れ歯は鉤歯(こうし)を少し削るだけで済むのが利点ですが、ブリッジに比べて安定性が劣る点や、バネなどによる違和感があり食べ物がつまりやすいなどの欠点があります。
そのため、一般に部分入れ歯が選択されるのは、ブリッジで対応できないケース(連続した欠損歯が多数ある場合など)や、ブリッジが可能でも患者さまが「歯を削りたくない」と要望された場合です。
総入れ歯は、上下のどちらかの顎で自分の歯が全くない場合に使われます。歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯(総義歯)による治療になります。
総入れ歯は床(しょう)と呼ばれるピンク色の土台(合成樹脂)の上に人工歯が並んでいて、噛み合わせや、審美性を回復させる治療です。